節約術と副業のまとめサイト「へそくりガイド」
いまどき当たり前の節約術、実践できていますか?
インターネットが普及して、ネットで調べれば大抵のことはすぐにわかるようになりました。
ただGoogle検索の上手な検索方法がわからなかったり、サイトに行き着いても専門的すぎて難しかったり、そもそも漠然と節約したいだけで何から始めていいのかわからなかったり···
そんな人のためにネットであふれる色々な、実際に効果のある節約術と副業をまとめたのが、この「へそくりガイド」です。

へそくりガイドは、みんなが気になる話題のものや定番から最新、人気のある節約術や副業、節税、投資などをわかりやすく紹介·解説しています。
へそくりは生活に安心感を与える
お金は無いよりもある方が心強いもの、へそくりとはそんな生活の安心感を準備することです。

急になにかが起こったり、もしもの事態になった時にも「あっ、へそくりがある」と思えるかそうでないかで安心感が格段にちがいます。

また、段々へそくりを貯めることに慣れてきたら生活を充実させることもできます。
例えば目標額を決めて達成したら、余ったお金で旅行へ行ったり、欲しいものを買ったり、ちょっとお高いお店で食事したりなど少しだけ贅沢を楽しむこともできます。

お金がなくてカリカリした生活よりも、お金があって心にも余裕を持てる楽しい生活を送りましょう!
意外と知らない「へそくり」という言葉の意味や由来。へそくりを隠す理由とは?
共有財産にならない特有財産だから?
へそくりのはじめ方
現代版へそくりのつくり方は大きく分けて2種類あります。
それは「支出を減らす」方法と、「収入を増やす」方法です。
支出を減らす方法には、「節約」と「節税」があります。
そして収入を増やす方法には、「副業」と「投資」があります。
それでは順番に見ていきましょう。
支出を減らす方法
節約してへそくりをつくろう
まずは王道のへそくりのつくり方 「 節約 」 ですが、節約というと切り詰めてカツカツになりながらやらなきゃいけないイメージじゃありませんか?
へそくりガイドの節約テーマは、「 がんばらない節約 」 です!

節約はなにも 「 ○○を節制して 」 や 「 とにかく強い意志を持って! 」 などといった大変なものばかりではないんです!
普段何気なく使っているものでも、内容が同じでもっと安くできることがたくさんあります。
例えばスマホ代の節約から、自由化がはじまったガス代、電気代などの光熱費、などなど。
へそくりガイドの 節約術 は、いまどき当たり前になりつつある簡単便利でお得な節約術を紹介しています。
なるべくネットでポチッと押すだけで終わってしまうくらい簡単なものを紹介していますが、最初の手続きさえ頑張ればあとはいままでよりもぐんとお安く使えるものばかりですよ!
すぐにおすすめ節約術をみる
節税してへそくりをつくろう

いまどきの生活術として超おすすめなのは「ふるさと納税」を利用して節税することです!
「ふるさと納税」とは「利用しない理由が見当たらない」レベルの現代最強簡単節税術です。
スーパーやデパ地下で「週末にちょっとイイモノ食べようかな」なんて、ちょっと高くて美味しいお肉やお魚を買うことありませんか?
そんな機会があるあなたには、なおさら絶対利用してほしい「ふるさと納税」
月に何回か高くて美味しい食材を買うことがあるのなら、「ふるさと納税」を利用すれば「産地直送の超おいしい食材」をゲットしつつ、節税になっちゃうんです!
へそくりガイドではその他にもネットビジネスでの確定申告の方法や、副業から個人事業主になった方への節税対策「法人化」なども解説しています。
納税はきちんとしつつ、節約できる部分はとことん節約しちゃいましょう!

すぐにおすすめの節税をみる
収入を増やす方法
副業でへそくりをつくろう
次にへそくりをつくる 「副業」 の紹介です。
インターネットでは色々な副業をおすすめしているWebサイトがあり、主婦の方やサラリーマンの方の副業の需要が年々高まっています。
副業について2017年5月にエン・ジャパンが5,000名以上の正社員を対象に行ったアンケートでは、実に90%近い人が興味があると回答しています。

副業をはじめたいと思ったきっかけには、こんな理由が多いようです。
- 現状への不満
安い手取りで給料は上がらないし、貯金もできない。
Facebookの同級生みたいに趣味や旅行にお金を使いたい。 - 将来の不安感
子供が独立できるまで学費や保険をちゃんと払ってあげられるか。
親の介護はできるのか、自分たちの老後はお金の心配していないか。
先ほどの副業に興味がある人へさらに理由を聞いたところ下記の回答でした。

以上のデータから副業への関心の高さがわかります。
すぐにおすすめの副業をみる
サラリーマンの副業
副業というと「会社にバレないだろうか」や、「どんな副業があるかわからない」など漠然としたイメージから距離を置かれがちです。
大手企業では副業を推奨することが増えてきている現在、副業はもはや当たり前になっています。
副業は積極的なスキルアップにつながるし、逆に副業を禁止にして他社へ優秀な人材が流れることを避けたいためといわれています。
会社の規則に書いてある場合も、人事へ確認すると意外と「その副業ならOK」となる場合があります。(会社側としては風評を受けそうなイメージの悪い副業をいやがるようです。)
下のグラフを見ると、そもそも自分の会社が副業OKなのかわからない人が半数近くいることがわかります。

それと職業の自由が認められている日本においては、規則で決まっているからと解雇されても裁判の結果解雇が不当となったケースも多々あります。
ネットビジネスで収入を得てから会社にバレる心配もあるかと思いますが、
「 収入 - 必要経費 = 所得 」
で所得が20万円を超えなければ雑所得なのでまず心配ありません。
※ インターネットビジネスで1年目から20万円を越えることはまずありえませんし、もし越えたら才能があるのでむしろ早めに独立することをおすすめします。

※ 上のグラフを見ると、副業での月収は以外と高いことがわかります。
さらにいまどきの副業はインターネットを使って自宅でできるところにあります!

上のグラフは副業に週何時間使ったかの回答結果です。
先ほどの月収グラフと照らし合わせると、週5時間前後の稼働で月収3万円〜10万円だと大雑把な計算でも時給1万円ほどになるので、やはり好きな時間を副業に当てられるインターネットでの副業の実践度の高さがうかがえます。
また自宅でインターネットを使って副業をした場合、作業スペースの割合から家賃や電気代なども必要経費として申告できるので、工夫次第で自由で取り組めます。
主婦の副業
主婦の方のいまどきインターネットビジネスは、自分のスキルをお金にかえることです!
インターネットの「クラウドソーシング」では「自分の特技」でお金を稼ぐことができます。
手芸やイラストなどの需要がとても高いうえに自宅でできるため、主婦の副業も当たり前になっています。
インターネットの副業というとパソコンを持っている、使いこなせることが必須条件のように思いますが、今はスマホがどんどん賢くなっているのでスマホだけでできちゃうものもたくさんあります!
まれに混同している人がいるのですが、インターネットビジネスは「インターネット(ネット回線)を活用した仕事 = ネットにさえ繋がっていればいつでもどこでも、スマホやパソコンで出来る仕事」という意味で、ネットワークビジネスは「いわゆるネズミ講」です。「ネット」と「ビジネス」という単語があるので混同しやすく、また両方とも略して「ネットビジネス」と呼ばれることがあるため言い慣れていないと混乱することがあります。
へそくりガイドでは「インターネットビジネス」の方法を解説しております。

また、これはサラリーマンの方の副業とも共通なのですが、自分の好きな分野を活かした アフィリエイト も人気があります。
いまどきは SNS を使うのは当たり前、スマホでブログをポチポチ書いている人も多いです。
そんな、自分が持っている 「メディア」 を活かして、自分の好きな分野の商品やサービスを宣伝して広告収入を得るのがアフィリエイトです。
スマホが普及して日頃 「文章を書く」 ことに慣れていることもアフィリエイトに活かせるメリットになります。
もしくは、自分で文章を作ったり宣伝するのも面倒くさいという人にはポイントサイトがおすすめ!
いつものようにネットで買い物してるだけでどんどんポイントが貯まってお金や商品に交換できます!
ぜひ自分に合っている副業を見つけて 「へそくり」 をつくりましょう!
おすすめの副業はこちら
いまどきの「投資」で へそくり をつくろう!
投資というと昔は不動産や先物取引、金、株などが主流でした。
為替(FX)ももはや投資運用としては浸透して一般的になりましたね。
それらのような定番の投資ももちろん良いのですが、リスクの面で怖さもありますよね。
ですのでいまどきの投資運用として、へそくりガイドでは仮想通貨、特にビットコインをおすすめしています。

株や為替のように強力な個人や企業の思惑が働きにくく、さらにまだまだ黎明期なのでその値動きに注目が高まっています。
2009年に誕生したビットコインですが、初期のころは暗号通貨としての斬新な技術面をパソコンオタク的(いわゆるギーク)な人たちだけが注目していて、一般の人には見向きもされていませんでした。
その頃の有名な話で、2010年に海外の掲示板にて 2枚のピザ を 1万ビットコイン(10,000BTC) で売買契約が交わされたことがあります。
※ 当時の 1BTC が 約0.2円 の価値なので、10,000BTC は 約2,000円 になります。つまりほんの数年前までは1万BTCが二千円程度(Sサイズのピザ2枚程度)でした。
これが史上最初のビットコインの取引だといわれています。
この頃は1BTCもタダ同然だったのでジョークのように扱われていましたが、2017年8月現在 1ビットコイン は日本円にして約36万円 の価値があります。
※ 2017年8月31日追記 : 昨日(2017年8年30日に)とうとう50万円台を突破しました。
これを1万ビットコインで単純計算したら36億円の資産になります。
このように、今は価値が無いと思われているものでものちに物凄い価値を生み出すものが数多く存在します。
※ 2017年10月12日追記 : 2017年9月には一時また30万円台まで下がりましたが、それから一ヶ月かからないうちに回復し、現在は五十数万円台で安定しています。前述の話の1万BTCは、今や50億円の資産になっています。
※ 2017年11月2日追記 : 2017年11月2日現在では 1BTC = 72万円 を超えています。
投資 = お金を動かしてお金を生み出すだけではなく、自分への投資もありですし、インターネットの世界では最新機器への投資なんかも流行っています。
「クラウドファウンディング」という、事業の計画や新しい製品開発に対して資金を出資し合うのがここ数年で流行しています。
募集しているものを見てみるとおしゃれだったり「こういうもの欲しかったんだよね」という便利なものまで盛りだくさん!
クラウドファウンディングへ投資する魅力は、完成するとまず最初に出資者たちへ製品が送られてきます。
しかもほとんどの場合、限定品や非売品といった付属品などが付いてきてお得に先取りできちゃいます!
そして現在人気が高まっているのは「クラウドファンディング」より「クラウドセール」!
仮想通貨のICO(クラウドセール)なら、期待できるチームの独自トークンを少額入手しておくだけでも大きい利益を狙える可能性が!
へそくりガイドでは、へそくりを作り出すための投資の方法も紹介しています。
すぐにおすすめの投資をみる
おすすめの節約術
手続きはネットで簡単申し込み!今つかっているプランを見直そう!
インターネットでチェックして申し込むだけですぐにできる節約術です!
同じサービスなのに他より多く支払いしてるなんてもったいない!
色々な節約術
楽天カードのおすすめポイント
おすすめの節税
ふるさと納税を活用しよう!
ふるさと納税、利用してますか?
敷居が高そうなイメージと手続きが難しそうな印象からみんな意外と使ってない「ふるさと納税」。
そのあいだに総務省から要請が入って初期からあった超話題商品は姿を消しつつあります。
※ ふるさと納税は平成20年(2008年)に開始されて今年(2017年)で9年目を迎える歴史の長い制度です。知ってて利用できている人(特に加熱して規制のかかる前に利用できていた人)は本当に得していたと思います。
各自治体のヒートアップが落ち着いたイメージですが制度は制度!
ふるさと納税とは 庶民の味方 の制度です!まだまだお得な返礼品(商品)はたくさんあります!
当へそくりガイドで解説している「ふるさと納税の仕組み」を知って、いざ紹介している「ふるさと納税サイト」を見たら絶対おどろくはずです。
どうして今まで利用しなかったのかが不思議に思えてくるはず!日本で生活して納税してるなら利用しなければ損です!
どうせ同じように税金を払うなら、納税しつつ節税になって、さらに美味しいものをもらう方が断然お得ですよ!
「ふるさと納税」 は、地域の美味しい食材や豪華な返礼品をお得にゲットしながらその土地に貢献できる!
さらに節税にもなるイイトコ取りでお得な制度!
おすすめの副業
インターネットで気軽に副業はじめよう!
パソコンからはもちろん、スマホでもすぐできる副業をご紹介!
ブログやWebサイトで広告収入!アフィリエイトをはじめよう!
インターネットビジネスの代名詞、「アフィリエイト」。
コツコツすすめて時間はかかりますが、ネットビジネスの中では1番、一攫千金に近いかも!?
おすすめの投資
仮想通貨ビットコインを運用しよう!
仮想通貨を所有しておけば、価値が上がって億万長者も夢じゃない!
現に初期からビットコインを持っていた人たちは数千万から数億の価値を手に!
第二第三のビットコインを早くから知って安いうちに買っておこう!
それにビットコイン自体もまだまだ買うチャンス有り!ビットコインは1BTC以下でも買えるので数百円単位でも購入可能!
さらにビットコインはFXデイトレードなど使い道、運用方法もたくさんあり!
これからの時代にどんどん出てくる新しい価値を今のうちから手にしておこう!